Ingenious



screenshot

 

■ Ingenious
タイルを交互に置いていき得点を競うボードゲーム。得点が高い方が勝ち。

 

タイルを交互に置いていき得点を競うボードゲームです。Catanを出したUSMが次に出してきたのは、なんとクニツィア(Knizia)の名作「Ingenious (Einfach Genial/頭脳絶好調)」でした。

 

 

プレイヤーは6角形が2つ繋がったタイルを6個持っています。自分の番になったらタイルを1つ置きます。タイルは置いたら1つ手元に補充されます。

 

6角形にはそれぞれ色のついたシンボルが書いてあります。このシンボルが盤に置いてある同じ色のシンボルと隣接された場合、それが得点になります。

色のついたシンボルは6種類あって、それぞれのシンボルごとに得点はカウントされます。

 

そしてここが重要ですが、勝敗は全てのシンボルの中の「最低点」で競います。

クニツィアらしいですね。

 

ゲーム中は、さらにクニツィアらしく戦略とジレンマが交錯します。

 

 

ゲームスタートです。下にあるのが自分の持っているタイルです。タイルは6個です。
その上が自分と相手の得点です。得点はそれぞれのシンボルごとにカウントされます。得点欄をタップすると大きくして見ることが出来ます。
screenshot
screenshot

 

自分の番が来たら手前のタイルの中から1つ選んで盤の上に置きます。
タイルをタップすると大きく表示されます。ここで緑の矢印の部分をタップしたまま上下にドラッグするとタイルを回転させることが出来ます。緑の矢印をタップしただけでは回転しないので注意してください。もう1度タイルをタップすると元に戻ります。回転させたらタイルをドラッグして置きます。
screenshot
screenshot

 

タイルをそのまま盤の上までドラッグしたあと、緑の矢印をタップしながらドラッグ、タイルをタップして決定。こういう置き方も出来ます。
screenshot

 

 

最初の1手のみはすでに置いてあるタイルに隣接して置かなければいけません。置けない場合はこのように赤く表示されます。
screenshot
screenshot

 

その後はどの場所へでもタイルを置くことが出来ます。ただし、すでに置いてあるタイルに重ねることは出来ません。
screenshot

 

 

さて肝心の得点の計算方法です。
今、この場所にタイルを置きました。得点欄を見てみると、青が2点、赤が1点入っています。
screenshot
screenshot

 

置いてあるシンボルと同じ色のシンボルが隣接した場合、置いたタイルから直線に並んでいる枚数分がすべて得点になります。これは5方向全てです。
ですからこの場合は赤が1枚だけ、青も直線では1枚ですが2方向隣接していますので、青は2点入ります。
置いたタイルのシンボルは得点には含まれません。
screenshot

 

こういう場合は5方向全てに1点ずつ入りますから青が7点入ります。
screenshot
screenshot

 

この場合は紫は1点、オレンジは1方向が2点、もうひとつは1点ですのでオレンジが3点、紫が1点入ります。
screenshot
screenshot

 

得点は置き場所によって微妙に変わります。こうやって置くと6点です。
screenshot
screenshot

 

 

しかしこうやって置いてしまうと5点になります。
screenshot
screenshot

 

こちらは6点になります。この1点の差が終盤響いてきます。
screenshot
screenshot

 

 

さてゲームには当然ですが、相手がいます。ここで赤のシンボルのタイルを縦に置いてみました。3点ゲットです。
screenshot
screenshot

 

ところが今取った3点に繋げるように相手に赤を置かれて、逆に5点取られてしまいました。
このように自分がたくさん点を取った場合は逆に相手にもたくさん取られるということです。
これがクニツィアのジレンマですね。相手に美味しい状態を残さないようにタイルを置いていかないと、あっさりと負けます。
screenshot
screenshot

 

 

ゲームは中盤にさしかかりました。互いにオレンジの取り合いで得点を伸ばしています。
ただし、最初に書いたようにこのゲームは「最低点」で争います。1つだけ突出して取っていってもダメなのです。この場合もたくさん点を取っているように見えますが、互いに青は1枚も持っていません。
よって実際は0対0です。
screenshot
screenshot

 

 

ここでもう1つ重要なルールがあります。各色のシンボルは最高点が18点です。それ以上はいくら取っても追加されません。
そしてどれかのシンボルが18点になると「天才!」が発動します。この「天才!」はもう1手続けてプレイすることが出来ます。この「天才!」は点数が溜まるゲームの終盤で起きてきますので、連続で「天才!」が決まると強烈です。なすすべもなく負けます。

「なんで天才なんだ?」と思われるかもしれませんが、そうやって宣言しなくちゃいけないルールですので・・・。「頭脳絶好調!」と宣言する場合もあります。
screenshot
screenshot

 

 

ゲーム中こういうのが出るときがあります。「色の一番少ないタイルを持ってないですね、手持ちのタイルを交換しますか?」ということです。
screenshot

 

 

ゲームの終盤です。互いに点を取っていますが見るべき所は最低点です。自分の最低点は緑の6点。相手は緑の5点。ですから今は自分の1点勝ちです。
ここで緑を取らせないように連なったオレンジの上の緑にフタをするように置いて邪魔することも出来ます。
でもここはオレンジ17点に1点加えて「天才!」を発動します!
screenshot
screenshot

 

続けてタイルを置いて赤を上乗せ!さらに得点!
置く場所が無くなれば終わりです。1点差でギリギリ勝ちました!
screenshot
screenshot

 

 

コツといいますか。こんな風に相手には取らせないように置いていくといいかも。
screenshot
screenshot

 

モードは3つ。
screenshot
screenshot

 

トーナメントモード。
screenshot

 

ソリティアモード。手持ちのタイルは1枚のみ。高得点を競います。
screenshot

 

iPodの曲を聴きながらプレイできます。
screenshot
screenshot

 

 

ボードゲーム版は名作で世界でも数々の賞を取っています。そのぐらい面白いゲームです。

 

 

自分がタイルを置くことで相手にもたくさんの点を与えてしまう。しっかりと置く場所を考えなくてはいけません。

そして後半に「天才!」が集中する連鎖性。どきどきしますね。

 

最低点を競うというこのスタイル。1つの色のみを取っていってもダメです。かといってあまりにまんべんなく取っていっても相手に「天才!」を連発されてあっさり詰んでしまいます。

自分の得点と相手の得点をしっかりと見て、どの点を伸ばさなければいけないのか?どの時点で「天才!」を取りにいくのか?それらを見極めることが重要です。

 

ジレンマと戦略が交錯するいいゲームです。

 

 

コツはとにかく相手にたくさん取らせないようにしっかりと考えておくこと。タイルの向き1つで戦局は変わります。

 

あと、プレイするとわかりますがゲームのなかで「旬の色」というのが出てきます。今回ので言えばオレンジなどですね。今この色が熱いという「旬の色」が出てきたときは、なるべくその流れに乗っていきましょう。そうでないと得点を重ねることが難しいのです。

相手がたくさん点を取ったときは、自分もたくさん点を取れるチャンスでもあるのです。

その旬を見逃してはいけません。

 

 

あとは「天才!」ですね。

 

「天才!」は18点で起きますが、わざと17、16あたりで止めておいて、いざというときに「天才!」を連鎖させることも可能です。

 

 

難点は2人用しかないところですね。本当のボードゲームのほうは3人でやったり4人でブロックし合ったり、また2対2のチーム戦であったりといったところも面白いのですが。

 

 

ちょっとした時間に遊べるとても楽しいゲームです。おすすめ。

 

 

本家Ingenious(PCサイト)ではPCでも遊ぶことが出来ます。

Amazonでも実際のゲームが売っています。高いですけどね(6000円)。気になった人は調べてみてください。

 

 

icon

 

ボードゲーム / ストラテジー / 対戦思考型系 / おすすめ

価格 / ¥230

カテゴリ / ゲーム

バージョン / 1.0

開発 / USM

 

iPhone および iPod touch (第2世代) 互換

iPhone OS 2.2.1 以降が必要

 

Ingenious
AppStoreへ

 

*iTunesが立ち上がります*